交通費

交通費を歩くことで節約してみた

徒歩で節約3000歩で1円~2円

徒歩で節約とは?

節約というより、割引額の拡大というほうが正しいかもしれませんが…。

 

スマホのキャリアが提供しているヘルスケアアプリを利用して一日に歩いた歩数を測定し、指定された目標値をクリアすると一回の抽選を受けることができて、その結果でコンビニなどでも使えるキャリア発行のポイントがもらえます。

 

一日の目標値は週替わりで変更されますが大体3000歩程度のようで、これをクリアしてもらえたポイントは今のところ、おおむね1ポイント(=1円相当)。

交通費の節約で徒歩というと会社から支給されている交通費を歩くことによって節約するのではありません。

正直営業などで1回のバス代などを歩いていたのに請求したことは今までもありましたが、通常の電車通勤定期などをもらっていてそれを節約するために歩くとさすがにダメで最悪返金などしなければいけないので一切しておりませんん。

徒歩で節約で月にいくらくらいの節約になったか?

歩数を毎日クリアして30円くらいでしょうか。
他にもポイントのもらえるミッションはありますので、頑張ればもう少し増えると思います。

 

徒歩で節約術のメリット・デメリット

 

外出しない日は家の中で足踏みをするわけですが、それをやっている間は他のことがしづらいですから、ネットサーフィンでうっかり「ポチっとな」なんてこともありませんし、この巣ごもり生活の中ですから運動の機会にもなってよいかと思います。

 

その反面、同じ時間を使って在宅の隙間仕事でもしたほうが稼ぎとしてはいいのかもしれません(笑)。

 

ただ、根がグータラなのでこんなことでもないと運動も減りがちですから、自分にカツを入れるという意味ではよいかと思っています。

 

3000歩は家の外に出る機会があれば大概クリアできるレベルの歩数ですから、無理なく続けられて達成感も多く得られるのはありがたいです。

 

あと、たまに歩数計がボイコットを決め込んで歩数をカウントしてくれないことがあり、これをやられると徒労感もひとしおです。

 

徒歩で節約術を続けるためのコツ

 

普通の人がただ歩いただけではお金にはなりませんが、買い物の際に、一円でも安いお店を目指して歩き回ることは多いと思います。

 

このアプリの活用は、それをもっとダイレクトに、さらに「汎用性のある」ポイントに振り替えることで、生活費の助けになる一つの方法だと思っています。

 

がっつり稼ぐぞ! 節約するぞ! と気負わずに、本来はなんにもならない「歩く」という行動が少しでも生活の役に立てばラッキー、くらいの、軽~い気持ちで続けるのがいいと思います。