ちょっと変わった節約方法とは
沢山ありますけども、ティッシュはあまり使わないようにして、タオルや雑巾を代用したりしてます。
鼻をかむときもいつもではないけども2回に1回は濡れタオルでかむようにしてます。
これだけでかなりティッシュの減りが少なくなりティッシュ代が年間でかなり浮きます。
2つ目だと湯舟には浸かってませんがシャワーも週1だけにしてます。
これだけで水道代を結構節約できるんです。
私はスキンヘッドなので髪の毛もあまりないので週1で十分なんです。
ケータイはプリペイドケータイを利用してます。
プリペイド携帯は基本料がかからないし、使うときも緊急のときしか使ってないのでケータイ代もかなり浮いてるんです。
ちょっと変わった節約方法で月にいくらくらいの節約になったか
他にも色々節約してますが節約してない時に比べたら3万円以上は節約できてます。
ちょっと変わった節約方法のメリット・デメリット
シャワーは週一なんで夏場はちょっと体がベタベタになるんで、夏場だとちょっときキツいですがそういう時はタオルにお湯をつけて体を拭いてます。
ティッシュの節約に関しては私は鼻炎なので濡れタオルで鼻をかむと上手く鼻をかめないことがあります。
今はかなり慣れてきましたけどね。
お菓子も毎日のように以前は買ってたべていて月にお菓子代だけで2万かかってましたがこれを週1だけお菓子を買うようにして食べてます。
しかし甘い物を体が欲してる状態なのに我慢してるのでストレスが溜まってきちゃってます。
ですのでこれに関してはもうちょっとゆるくやっていこうかと思ってます。
お菓子は週2くらいで買って食べようと考えております。
それくらいでも以前に比べたらかなり節約できますし。
ちょっと変わった節約方法を続けるためのコツ
慣れるまではちょっとキツいですけども、3週間くらい継続できればそれが習慣になって当たり前になってくることが多いので最低でも3週間以上頑張って続けてみてください。
これは節約以外の事でも言えるけども3週間はしないと絶対に習慣にはならないのです。
あとはストレスをためないためにそれなりに自分へのご褒美もしてあげてください。
例えば月に1回くらいはちょっとだけ豪勢な食事をするとかでもいいですし、月に1回だけ欲しい食べ物をとにかくスーパーでいっぱい買おうとかでもいいでしょう。