通信費

スマホ断ちで節約術で効果は?とその方法

プチスマホ断ちでちょこっと節約!

スマホ断ちの節約術とその効果を考える

スマホの契約プランを見直し、格安スマホ会社の一番安いプランに切り替えることで月々のスマホ料金を抑えるとともに、外ではWi-Fiの回線を利用することで極力データを使わないようにして、ギガの節約に取り込んだ。

 

またスマホの電源を落とす時間を作ることで「スマホそのものを使わない」生活にしたことで、安いプランの料金内に収めるようにした。

 

家族全員で同じスマホ会社に契約することで、セットプランを適用し、家族全体でスマホ代を控えることに成功した。

またスマホをやめることによる効果は他に何があるのだろうか?と考えたところ

  1. スマホの使用時間がなくなる、もしくは少なくなることでの視力の低下を防げる
  2. スマホを制限することにより時間ができ家族間での会話が増える
  3. 単純に使用料がなくなることによって容量がオーバーした場合の追加がなくなる

などが考えられますが、これらは節約開始前に考えてたものでうまくいくかは不明でありましたがとりあえずやってみました。

スマホ断ちの節約術で月にいくらくらいの節約になったか

家族合わせて5,000円前後の節約となりました。

スマホ断ちの節約術のメリット・デメリット

スマホがないと連絡が付かないと思いがちですが、使わない時間に電源を落としても友人との付き合いに支障はなく、暇な時間にダラダラとスマホを使わないことで家事も捗ったため、時間の無駄も省けたことが最大のメリットでした。

 

またスマホを使わない時間を作ったことで目の疲れが軽減されたため、目薬や肩こり対策の湿布も不要となり、細かい節約も発生しました。

 

スマホを充電する間隔も空いたことから、僅かではありますが、電気代の節約にも繋がったことも考えられます。

 

デメリットとしてはやはり電源を落とした時間に連絡がつかないことで、多少のライムラグが発生してしまったことです。

 

ただし緊急性の高い連絡はなかったことから、その日のうちに対応できれば自分の生活では問題ないこともわかりました。

スマホ断ちの節約術を続けるためのコツ

まずはスマホの契約を見直すことで、自分の生活でどこまでスマホが必要なのかが確認できます。

 

1日中電源を入れて常時繋がっていなければ、と思いがちですが、意外とそんなことはないです。

 

メールだけ・SNSだけ・LINEだけなら、格安スマホの一番安い価格設定で充分でした。

 

通話プランでもかけ放題のオプションを活用すれば、月3000円を切る事も可能ですし、通話しないならプランによっては1000円以下に抑えることも可能です。

 

他の節約は我慢が求められますが、スマホに関してはほとんど我慢が求められないので、取り組みやすいですよ!