飲食・外食

無駄な買い物をしないで食費の節約

無駄な買い物を減らして食費の節約

無駄な買い物をしない方法

無駄な買い物をしてしまったら必ず後悔してしまいます。

無駄な買い物を減らすために、買い物は週に一回程度にしてまとめ買いをします。

 

そのときに大体の1週間分のメニューを決めておきます。

家に帰ったらすぐに、5日分くらいの調理をします。

 

煮物や漬け物など最後まで調理するものや、茹でて切った野菜、味付けや、衣付けしたお肉や魚(後は焼くだけ・揚げるだけの状態)を密封できる袋に入れ冷凍・冷蔵保存します。

 

残りの二日は、冷蔵庫にあるのもので作ります。

 

生のものは買い足しすることはありますが、そのときは小さな買い物袋を持ち余計なものは買わないようにしています。

 

無駄な買い物を減らして食費の節約で月にいくらくらいの節約になったか

週に何度も買い物へ行っていた頃よりは、一万円ほど節約になっていると思います。

 

無駄な買い物を減らして食費の節約術のメリット・デメリット

良かった点は、節約できるだけでなく、毎日の調理時間が短くなったことです。

仕事から帰ってすぐに作れる・食べられるのでとても楽です。

 

そして、買い物に使っていた時間も自由時間となり、趣味のための時間に使えるようになりました。

また、まとめて調理することで光熱費の節約にもなっていると思います。

 

悪い点は、生物を買う機会が減ってしまったことです。

 

買い物をした初日に食べたり、買い足して食べたりしますが、機会はかなり減りました。

それと、1週間分のメニューを考える時なかなか思い浮かばない時があります。

 

1週間で栄養のバランスも考えるためけっこう大変です。

もうひとつ、保存袋はかなり使います。

 

これも安いときにまとめ買いをしないとそこそこの出費になります。

 

無駄な買い物を減らして食費の節約術を続けるためのコツ

最初から『絶対に1週間に1回しか行かない!』とあまり固くならずに数日間分から始めたらよいと思います。

 

最近、作りおきの保存食が流行っているため、レシピ本や、メニューの見られるアプリなどもたくさん出ているので、思い浮かばない時は参考にするのもよいと思います。

 

そのまま食卓に出せる、かわいい調理容器や保存容器に入れておくと、洗い物も減りさらに手間が省けます。

 

慣れるまでは大変かもしれませんが、1日だけ頑張ったら後はとても楽なのでとてもおすすめです。