生活

支出の見直しとクレジットカードによる管理

支出の見直しとクレジットカードによる管理

どのような方法で生活費を節約したかご紹介

そもそも最初から使うものは、すべてクレジットカード決済をすることによって収支のバランスを見直すことにしました。

 

クレジットカードを使うことによって、翌月何にどう使ったのか何が無駄だったのかを可視化することができたからだと思います。

 

1ヵ月後に先月の振り返りができると言うこともあって、買った時だけではなく落ち着いてその後の状況で過去の自分を振り返ることができるのがいいかなと思っています。

 

またクレジットカードにポイントが付くのも魅力の1つです。

 

月にいくらくらいの節約になったか

私の場合月に大体50,000から100,000円ほどの節約になりました。

 

クレジットカードを使っていると特に、衝動買いをしてしまわなくなったことが1つの原因だと思います。

 

うっかりした衝動買いはしやすいパターンの人間なのですが、明細を毎月確認することによって徐々に意識が変わってきました。

 

節約術をやって良かった点、悪かった点

やってよかったではまず第一に過去の自分を振り返りながら何が必要で何が入らなかったかを客観的に見ることができる点だと思います。

 

1ヵ月と言うブランクがあるおかげでなんであの時こんなもの買ったんだろう使ってないよね?みたいな出費に多数気がづくことができました。

 

またすべての決済をクレジットカード1つにすることによって、ものすごくそのクレジットカードのポイントがたまることも嬉しいことも1つです。

 

ちょっとしたお買い物等も全てこのクレジットカードを使っているのでたまったポイントを使って節約しながらお買い物が出来るのもうれしいです。

 

悪い点は自分を見直すことが意識を持ってやらないとなかなかできない点です。

 

強い意志がないとまたすぐに衝動買いに走ってしまいそうになるので、慣れるまでは少し大変かもしれません。

 

節約術を続けるためのコツとアドバイス

私の場合圧倒的に支出が多かったので、1ヵ月に1度の明細書をネットで確認してから項目別に何にいくら使ったかわかるようにしていました。

 

なかなか現実を見るのは最初はきついかもしれません。

 

ですが、見つめ直した後少し時間はかかるかもしれませんが3ヶ月も4ヶ月後には必ず結果が見えてくるものですしさらに半年後には私はほとんど貯金がゼロだったところから1,000,000弱まで貯めることができました。

 

いくら貯めたら何をしたいと言う目標の大きな額を持つことも1つのモチベーションアップになるのかなと思いました。

 

ポイントが付くのも本当に助かっているので、ぜひクレジットカードを絶対に全ての買い物で使うと言う節約方法を試してみてほしいです。