ポイントを駆使して計画的に節約とは
基本的に食費を節約しています。
まずはスーパーやドラッグストアなどの使えるポイントカードの種類を調べます。
そしてそのお店の特色、何の食材が美味しいか、何が安いのか、いつポイントアップデーなのか。
全て調べたら1ヶ月の献立を考えます。
そして必要な分だけ買い物に行き、足りない分などは週一くらいで買い足します。
無駄なモノは買いません。
基本的に冷凍出来るものや日持ちする野菜などを中心に買って小分けにして1ヶ月持たせます。
溜まったポイントで次回もっとお得に買い物します。
ポイントを駆使して計画的に節約で月にいくらくらいの節約になったか
ポイントを駆使して計画的に節約のメリット・デメリット
良かった点は毎日、その日の献立を考える必要がない事と買い物に要する車のガソリンや労力などが軽減出来る事です。
更にポイントカードを把握する事でゲーム感覚で節約を楽しみながら行えます。
節約節約と考えるよりも楽しみながら買い物をすると節約しやすいと思います。
献立はいつも一緒だと飽きてくるので節約してからの方がバリエーションが豊富になったのも良かった点です。
私は男性ですが比較的主婦の方が買い物に行く事が多いと思いますが月に数回の買い物ならば大変ではないですし奥さんの機嫌も良くなるかもしれません。
悪かった点は1ヶ月の献立を決める事でそれを必ず達成しなければと思いが強くなり多少痛んでる野菜も使い切ったり、冷凍から解凍しまた冷凍など食材があまり良い状態ではなくなるのが悪かったです。
ポイントを駆使して計画的に節約のコツ
まず節約を考えると一番節約しやすいものは不要な物は買わないという事だと思います。
それだけでもかなり節約になると思います。
次に食事だと思います。
正直言って最近のレストランや惣菜など自炊しなくても安上がりに済ませられますが、もし今後絶対節約を続けていくのであれば自炊の方が必ず節約になります。
買い物は1ヶ月一回だけ、あとは小分けにしてこまめに冷凍して保存する、使いたい分だけ解凍して、使う。
これだけやるだけで一日300円位の出資で済みます。
とにかく小まめに細かく長く続けて行けば大丈夫です。