買い物でポイントが貯めてうまく活用し節約とは
今は買い物に出た先々で様々なポイントが貯まります。
自分がよく行くお店で貯まるポイントの共通するカード会社のものを集中して利用することで、バラバラにそれぞれのお店で買い物をするよりはるかにポイントが貯まります。
特に、キャッシュレス推進が行政で施行され始めた増税後は、予想していなかった額の還元額のとポイント数に驚かされました。
最低でも食料品、日用品など必ず利用するものは、統一カードで利用するべきだと感じています。
ポイント活用し節約月にいくらくらいの節約になったか
我が家では、キャッシュレス還元金だけでも5000円近く、加えてポイント分もです。
買い物でポイントが貯めてうまく活用し節約のメリット・デメリット
良かった点は、一番はやはり必要だから使っただけのお金で利益が出たお得感です。
還元金がなくても、ポイントがつかなくても必要だったものを買っていただけだったので、すごくお得な気分です。
さらには、支払いが履歴で残るため、家計の管理も容易になりました。
スマホアプリと連動しているものを利用しているので、いつでもどこでも確認できます。
悪かった点は、手元で実際にお金が減る実感がなかったり、手持ちがなくても出先でいつでもお金が使えてしまうため、自分の気持ちが上がっているときや飲酒時などは思わず使いすぎてしまった点です。
どうせ還元があるし、とお得感に騙される点もありますが、少なくとも、日常生活必需品の買い物に関しては、絶対にお得かと思っています。
買い物でポイントが貯めてうまく活用し節約術のコツ
まずは自分がよく利用するお店で一番共通する支払い会社をリサーチすることです。
さらにそれだけでなく、ポイント率(1ポイントが何円分で貯まるのか、何円分に換金されるのか)や、ポイント○倍!などのイベントの回数なども考慮して、ご自身に一番合う会社を選ぶといいかと思います。
また、キャッシュレス還元金は期限があるので、それを越えても年会費などと合わせて損はないかも重要かと思います。
一番は、メインの利用店舗が提携している会社からチェックするのがコツです。