工夫しながらの節約で健康的・エコに
今の生活でどうすればもっと節約出来るかを考え、取り入れやすい事から始めした。
具体的には、以下の様な感じです。
- 通信費削減スマホ買い換え時にプランも見直し、シムフリーの格安モバイルに切り替え、家ではWi-Fiを使用
- 生活費をカード払いにし、ポイントを貯めて還元させる
- ポテトチップスやクッキー等、材料費が安く済むおやつは自分で作り、市販の物は買わない(ゴミも削減できる)
- ネギ等捨てるはずの根で、簡単に水栽培出来る物は家で育てる
- 普段捨てていた食材の皮等を加工して食べる(エビの皮はふりかけに、人参やジャガイモの皮は冷凍しておきかきあげに、バナナの皮はきれいに洗いスムージーに等)
- ドレッシングやマヨネーズは自分で作る
- ちょこちょこ買いを止め、ある程度予算を決め週に一度の買い物に止める
- 洗剤はある程度大ボトルの物で一つに統一する。
- 界面活性剤が入っていればある程度どこの汚れにも対応できるサランラップやティッシュ等を代用出来る物に変える。
- 食器の蓋代わりのサランラップは保存容器の蓋、ティッシュはおしぼり等シャンプーや化粧品はなるべく大ボトルの物にし、使い切る
- カミソリをステンレス製の物にし、刃だけレフィルを買う
- フライパン等は鉄やステンレス製にし、毎回テフロン加工のものを買い換えない
- 洋服は長く着られる物を選び、飽きやすいファストファッションは避ける
工夫しながらの節約で健康的・エコで月にいくらくらいの節約になったか
食費のみで約5000円弱の削減になりました。
今までちょこちょこ買いで、予算管理が曖昧になっていた部分が見直せました。
また、その他でも約5000~10000円程の節約になっています。
工夫しながらの節約で健康的・エコのメリットデメリット
良かった点は、生活費だけでなく、家の中にある物やゴミが減らせた事です。
洗剤の用途毎のボトルの数を減らしたり、ドレッシングのボトル、毎回出るゴミ等です。
ポイントの活用は生活費削減だけでなく、結果的に財源を増やす事に繋がり、旅行等にも活用出来るのが楽しみになります。
また、より健康的な食事が出来ていると思います。
おやつは簡単なレシピが沢山あるので、作る時も楽しいですし、防腐剤等の無駄な物を摂らずに済みます。
特にバナナの皮が食べられる事は衝撃でしたが、皮の部分の栄養素は高いらしいので、物凄く綺麗に洗ってスムージーにしています。
悪い点はやはり少し手間がかかる事です。
水栽培の野菜の世話、色々と手作り等は忙しいと負担になります。
ただよく考えれば、買い物に行く時間と変わらないかもしれません。
また、食べ物の皮は農薬等がまだ少し怪しいので、情報収集は必須と思います。
工夫しながらの節約で健康的・エコでのコツやアドバイス
一番は、あまり自分自身に負担にならない様に、ゲーム感覚で楽しむ部分を作るのが大切と思います。
そして自分の生活に関わる行動を見直して、どこをどうすればもっと節約になるか、工夫する事がオススメです。
そうすると、自分のオリジナルの節約方法が見えてくると思います。
なるべく家の中の物を減らすのもポイントです。
物が多いと、それを手入れする為の時間と労力、費用がかかります。
今ある物で上手く代用する事を考えると、少しずつ節約に繋がります。
取り入れやすい通信費等の見直し、ポイントの活用は割とすぐ始められると思います。
手短に始められる物から試してみてはいかがでしょうか。
自分に合ったものをきっと見つけられるはずです。