飲食・外食

食費の節約術は無理をしないで楽しみながらの節約生活

食費の節約術

食費の節約術

食費を節約するには、頻繁に買い物に行かないことが一番。

買い出しに行くのは週一と決め、冷蔵庫の中が空っぽになってから買い物に行く。

そうすることで、食品を無駄にすることがなくなり、冷蔵庫が一旦、空になるので、冷蔵庫の掃除もできる。

1週間の買い物の予算は1万円と決め、週一の買い物も買いすぎないよう、予算内で抑えることで、月に大体4、5万の食費で収まる。

お昼のお弁当も手作りで、コンビニは利用しない。

お茶は水筒持参。

月にいくらくらいの節約になったか

 

余計な物は買わなくなるので、月に1万は節約できていると思う。

節約術をやって良かった点、悪かった点

良かった点は、食品を無駄にしなくなった。

必ず使い切るようになった。

予算内で上手に買い物したいので、野菜の底値、高い魚、安い魚などが自然と分かるようになった。

ポイントカードはないが安い店、ポイントカードがあっても還元率で相殺する高い店も分かるようになった。

また、基本的には自炊なので、料理が上手になる。

限られた食材でどう調理するか、冷蔵庫の片付けが上手くなる。

悪かった点は、予算内で収まらないようなイベントがある時はキツい。

誕生日、クリスマス、お正月など、別予算が必要。

お米を買う時も高額になるので大変。

安いものばかり買うことが増えて、時々ストレスがたまる。

たまにストレスで甘いものを買ってしまうことがある。

節約術を続けるためのコツ

毎週、予算内で買い物をするという強い意志が必要。

途中で食材が少なくなってきても、なんとか1週間は乗り切ること。

途中で買い物に出ると余計なものを買うので、とにかく、まとめ買いに徹底する。

果物や野菜は1週間も持たないので、早めに消費するか、冷凍できるものは冷凍する。

最後に大事なことは、家族と一緒に買い物に行くと、気がつくと余計な物が、買い物カゴに入っていることが多いので、一人で買い出しに行った方が良いです。