生活

ガサツな方でも楽しくできる節約

ガサツな方でもできる節約

ガサツな方でも楽しくできる節約とは?

食費ですが、お肉や魚は特売日にまとめ買いし、小分けにして種類ごとに100均で購入したケースに入れ、冷凍保存しています。

 

お好み焼きやハンバーグ、焼売や春巻き、グラタンなどよく作るのですが、豆腐を使いかさ増しするので、使う量を減らすことができますし、小分けにしているのもあり、冷凍したお肉や魚が一気に減る心配がありません。

 

あとは日中はカーテンを開けて電気をつけない、部屋が寒かったら着込む、など誰にでもできる心掛けで少しずつ節約しています。

ガサツな方でも楽しくできる節約で月にいくらくらいの節約になったか

冬の電気代は2〜3,000円安く出来ます(それまでは寒かったらすぐ暖房をつけていました)
食費も2〜3,000円程安く出来ています。

ガサツな方でも楽しくできる節約のメリット

まとめ買いして冷凍しておく方が、その都度買いに行く手間が省けますし、ストックがあるといつでも使えてとても便利です。

 

インスタできれいに小分けして冷凍保存している方を見かけ、それをまねし始めたのがきっかけですが、冷凍庫を綺麗に整理整頓できたことで、使い忘れを防ぐことができています。

 

よくお肉を買い忘れたといううっかりミスがありましたがそれもほとんどなくなり、以前に比べて料理がしやすくなった気がします。

 

ただまとめ買い後の小分けにする作業が少しだけ手間ですが、小分けにする手間を取ることで、一度に使う量が決まるので使いすぎを防ぐことができています。

 

100均で小分け保存用のケースを揃え、ネームシールにお肉の種類を記入して貼っていますが、やってしまえばあとは見栄えも良く使い勝手はとても良いです。

ガサツな方でも楽しくできる節約を続けるためのコツ

特売日は必ずチェックしましょう!お肉も魚も、冷凍すれば日持ちするのでストックしておくに越したことはないです。

 

100均で冷凍庫用のケースをお安く揃えられるので、ぜひ揃えてみてください。

 

やり方がわからなければ、インスタなどで写真をわかりやすく掲載されてる方もいるので参考になりますよ。

 

手間といえば手間ですが、一度に使う量を節約できるうえに冷凍庫を綺麗に保てるとなれば、やり始めたらきっとテンション上がると思います。