ポイント、電子マネーの活用で節約生活とは
①高い買い物はネットショッピングで、ポイント5倍デーの時などに買うことが多い。
ネットショッピングでも楽天、YAHOOなど、どのサイトが一番お得か比較する。
ネットショッピングのページに入る前には必ずANAのマイレージのページから経由して入る。
そうするとマイルと楽天ポイント(YAHOOならTポイント)が二重にもらえる。
②ペイペイなど電子マネーを活用する。
期間限定で還元率が高くなる時があるのでその時をねらって使う。
ポイント、電子マネーの活用で節約生活で月にいくらくらいの節約になったか
数千〜1万ぐらい
ポイント、電子マネーの活用で節約術のメリット・デメリット
良かった点は、ポイントを貯めることで他のものを買うときに使えるところ。
また、ポイントがたくさん貯めること自体が楽しくなり半分趣味のようなものになっている。
悪い点は、本当に得なのかわからない時がある。
ポイントがたまるからといってネットショッピングばかりつかっているが本当は店舗で買ったほうが安いかも…と思う時もある。
ペイペイの良い点は、履歴が見れるし管理が楽。
また、お金を触らなくていいのもすごく楽。
還元率が良い時期はすごくお得。
スーパー、ドラッグストア、飲食店など色んな場所で期間限定でキャンペーンをしており普段よく行く店ならラッキー。
悪い点は、まだ始まったばかりのサービスなのでシステムの点で少し不安。
ポイント、電子マネーの活用で節約術を続けるためのコツとアドバイス
コツは、ポイントを一番もらえる方法を比較することを面倒くさがらない。
面倒でもポイントカードを作り管理する。
ポンタ、Tカード、dポイントなど、それぞれどの店でどのポイントがつくか頭に入れておく。
まめな性格じゃないと途中で馬鹿らしくなって挫折するかも。
でもちりを積もれば山となるで、ポイントも貯れば色々便利だし結果的に節約になる。
ただしポイントを貯めることだけにとらわれすぎたら本末転倒。
そこは程々にすることも大事。