1週間分の食料買いだめ:どのような方法で生活費を節約しましたか
平日は仕事をしていることもあり、1週間分の食料品は休みの日に買いだめするようにしてます。
だいたいの献立も決めておくと、買い物しやすくなります。
買う物はメモし、それ以上の物は買わないように心掛けています。
そうすることで、余計なものを買わない習慣もつくし、どの位食費に使うか把握することができます。
ちょこちょこ買い物に行くとどうしてもいら無いものを買ってしまうので、買いだめ方法が一番節約できるかなと思います。
1週間分の食料買いだめ: 月にいくらくらいの節約になりますか?
余計な物を買わないので一万円節約になります。
1週間分の食料買いだめをやって良かった点、悪かった点
最初の頃は、1週間分の食料品を買うにあたって、野菜類を腐らせてしまったり、「あれも買っておいた方がいいかも」と結局不必要な物まで購入してました。
それでも何となく足りない気がして、1週間のくちに何度か買い足したりしてました。
そして、多く買いすぎて腐らせてしまうことも多々ありました。
なので、こまめに買い物いくよりもお金がかかってしまい、節約どころではありませんでした。
献立を1週間分考え、メモしてから買い出しにいく。
メモ以外の物は買わないという習慣を身につけるようになってからはムダがほとんどなくなりました。
1週間分の献立を考えるのは大変だし、その通りにいかない時もあります。
しかし、なるべく献立は変えないように努力しています。
1週間分の食料買いだめを続けるためのコツやこれから始める方へのアドバイス
失敗しながら、献立・買い物上手になっていくこと。
とにかく、買う物、買った物を書き出すことで、自分のムダ使いやどこで節約できるかというのが見えてきます。
最初は失敗したり、無駄なものが出てしまったりすると思いますが、コツをつかめば、節約できるし、毎日献立を考える手間や買い物のストレスから逃れることができます。
自分の生活のムダを見直すために、是非ともメモをすること、書き出すことを習慣づけてみてください。