通勤時間を利用して、節約術!
通勤時間は節約には大事な時間です。
日用品、食品とチラシアプリで毎日特売品をチェックしています。
必要なものだけを購入するようにして、買い物リストを考えています。
買うものが決まると、そのお店のお得クーポンを探して、購入時の割引に当てています。
ポイント倍の日などもチェックしながら、行くスーパーを決めています。
ポイントもクーポンも大助かりですが、何より必要以外な買い物はしないことが鉄則です。
あったかないかで迷っても絶対に購入しないようにしています。
月にいくらくらいの節約になったか

食費、日用品合わせて4万円から2万円になりました。
節約術をやって良かった点、悪かった点
この節約術を始めてから慣れるまでは、面倒だし、通勤の時間くらい自分の好きなものを観たり、自由に使う時間にしていたかったのでストレスに感じることもありました。
始めた頃は気の休まる時間がなかったので余計に思っていました。
購入場所へ行く順序や、帰り道には面倒で外食で済ませてしまったりと、なかなか大変でした。
数ヶ月経つと、段々と目でわかるほどの節約の効果が出ていたので、やりがいを感じるようになりました。
大きく結果が見えてくると節約が楽しくなり、当たり前になりました。
今まで自由に使っていた分が節約になり、その分旅行や貯金が出来る様になり、頑張って良かったと心から思っています。
無駄なものを購入しなくなったので、冷蔵庫の中身もすっきりです。
節約術を続けるためのコツ
今のことを見るのではなく、数年後のことを考えてみてください。
私はまず、昔のことを思い出して、あの頃自由にしていた分が今手元にあったらなと思っていました。
今がそうならないように、今から始めることにしました。
大きく生活の違いが分かり、無駄遣いがなくなりました。
あまりガチガチに節約するとストレスになるし、楽しくもないので、節約した分から自分へのご褒美だったり、旅費に回したりと楽しむようにしています。
オンオフのバランスをつけてやることをおすすめします。
コメント