生活

ちょい買いをやめることで節約

ちょい買いをやめることで節約

どのような方法で生活費を節約したかご紹介

私はちょい買いをやめることで生活費を節約しています。

 

まずはコンビニや立ち寄らないことにしています。

 

外食もたまにはしますが、ついついファミレス等に寄っちゃったってことはないようにしています。

 

そして献立を考えた上で買い物に行き、約1.2週間分まとめ買いをします。

その他の日は買い物に行かないと決めることでちょい買いを減らしました。

 

また買い物に行く日は、主人に子供を預けて1人で行くようにしています。

買い物に誰かを連れていくとお菓子やジュースなどの予定外の出費が出てしまうからです。

 

ちょい買いをやめることで月にいくらくらいの節約になったか

10,000円程度の節約になりました。

節約術をやって良かった点、悪かった点

良かった点は、1日でまとめて買い物をするため、それ以外の日は有効的に時間を使えるところです。

まだ子供も小さいため遊びたい盛りなのですが、買い物に振り回されずに自由に遊ぶことができています。

また主人に子供を預けて1人で買い物に行かせてもらうことで、1人の時間ができリフレッシュさせていただいています。

 

悪かった点は、まとめ買いをしたあとの片付けが大変です。

冷蔵庫はパンパンで入り切らなくなることもあるし、肉・魚の冷凍処理に1時間ほど費やしてしまいます。

また子供が風邪をひいたりなど予定外のことが起こり献立が変わってしまった場合、食材が余ってしまうことがあります。

子供たちが献立以外のものをどうしても食べたいとなったときも困ってしまうことがあります。

 

ちょい買いをやめることで節約術を続けるためのコツ

アドバイスは整理整頓と計画をたてることをきちんと行うことです。

例えば財布の中にお金が沢山あると、ちょい買いを促してしまいます。

 

その為にお金は最小限に持つことがコツだと思いますが、財布の中にレシートばっかだと財布の中にいくら入ってるかも分からなくなってしまうので、整理整頓も大事です。

 

またなんとなく買い物に行くのではなく、献立や買い物に行く日を綿密に計画を持ち、きちんと買い物リストを作ることが大事だと思います。