飲食・外食

糖質制限しながら消費を削って節約レシピ術

糖質制限しながら消費を削って節約レシピ術

糖質制限しながら消費を削って生活費を節約

私は幼い時から体重が重めで、親にはたくさんの食べ物を食べさせてもらえた。

しかし成人し一人暮らししてからは生活費で削れるところは食費くらいだった。

 

もともと食べる量が多いからそのような人は参考にしてほしい。

まずはお米を買うときは1キロで購入する。

 

多くても2キロだ。

 

そもそもお米は生鮮食品であり、まとめ買いして10キロ買ったところで消費に半年以上かかり状態が悪くなる。

 

その分豆腐を買うのだ。

絹でも木綿でもお好みで。

 

飽きたらこんにゃくを買うと食べやすい。

カット野菜は1つ140グラムほど入っている。

 

1日に2袋食べれば280グラムで1日分の野菜になる。

これを毎食3等分する。

 

それに豆腐かこんにゃくを和える。

ドレッシングをかけて食べればおいしくなる。

 

朝夕の主菜は自分で肉炒めたり魚焼く。

オーシャンキングは安くてお手軽に食べれる。

 

お昼の主菜は冷凍食品にする。

私は3日に1回買い出しに行く。

 

買いすぎると荷物がかさむし生鮮食品を食べるならこの頻度になると思う。

 

カット野菜サラダ6袋、豆腐6丁(飽きたら少しこんにゃくに変えても良い)主菜の材料3日分、冷凍食品(弁当のおかず)。

 

野菜サラダは110円(660円)、豆腐は40円、こんにゃくは90円(330円)、お肉お魚は400円、冷凍食品200円で3日の食費は1590円に収まる。

糖質制限しながら消費を削る節約で月にいくらくらいの節約になったか

毎日この方法ではほかの栄養不足になる。

 

仕事が忙しい時にやると調理時間も少なく、食べる量も少なくなり早く寝れる。

 

でも私は4週間で6回外食して食費は平均3万円である。

糖質制限しながら消費を削る節約術をやって良かった点、悪かった点

健康的になるが栄養面は考えてやること。

糖質0を半年続けたら精神面でバランスが崩れた。

 

私は節約してその分投資してる。

年で60万円は投資している。

 

それはいいことだが栄養面ではどうしても不安になる。

 

たまにやるくらいが丁度いい。

水木金とか、木金土とか。

 

その分日曜日に好きな物を食べること。

 

人間はその時に食べたいものを食べると効率的に栄養吸収できるらしい。

あと、食べたいと思う理由はその食材に秘められている栄養が不足しているからだ。

 

何事もやりすぎは良くない。

 

食費は削りやすいが、同僚とのランチミーティングや飲み会を断ると業務に支障をきたす恐れもある。

 

自分のスケジュールを考えて実践すべき。

若者は上司と仕事する日は気を付けること。

急な奢り案件はもったいない

糖質制限しながら消費を削る節約術を続けるためのコツ

糖質制限になるのでいきなり始めない。

昼は豆腐ではなくおにぎりにする等。

 

あと糖質制限は続かないくらいが丁度いいと思う。

 

栄養は満遍なく頂くことがベスト!合間にお菓子とか食べるとモチベーションが上がる。

糖質は計算すること。

 

あと、糖質制限すると塩分摂取量が増える人もいる。

私がそうだった。

 

少ない食事だと塩コショウを多めにかけてしまうのだ。

味付けに気を付けて主菜を作ること。

 

弁当に豆腐を持っていくなら麻婆豆腐とかがオススメ!