食品関係まとめ買い作戦とは
今まで、必要に応じて食品がなくなるたびに買い物をしていましたが、一週間に一回、大型スーパーに買い出しに行く様に決めて、一週間のボリュームを考えて買い物をする様にしています。
また、野菜、肉、魚、冷凍食品は業務用スーパーなどに行ってまとめ買い、牛乳やヨーグルト、米、などは主にスーパーで買うという感じで、より割安で買える様に心がけております。
さらに、一週間で確実になくなる量を購入できるよう、分量を毎日管理しております。
食品関係まとめ買い作戦で月にいくらくらいの節約になったか?
食品関係まとめ買い作戦節約術をやって良かった点、悪かった点
良かった点はもちろん、食費が浮いた事。
以前は食品を無駄に買っていたり、賞味期限切れ等で捨てたりと、お金をゴミ箱に捨てている様な生活をしており、とても無駄使いをしておりました。
しかし、生活環境も変わり、少し経済的に辛い状況になった事で、しっかりと管理することを覚えて、いかに物を無駄にしていたかという事が、よく分かりました。
また、料理を工夫する様にもなって、自分のレシピが増えた事で、少し楽しい生活が送れております。
悪い点で言えば、賞味期限の短いものをなかなか買いずらい事です。
肉や魚など冷蔵庫でも保存期間は短く、冷凍することがおおくなってしまい、結果として料理がしずらい状況になってしまいます。
時短レシピなどは特にやりずらいです。
でも、やはりお金が浮くというのが一番いい事ですね。
食品関係まとめ買い作戦節約術を続けるためのコツやこれから始める方へのアドバイス
アドバイスとまでは言えるかわかりませんが、まず、自分の家でどのくらいの頻度で買い物をして、どのぐらいの量を買っているか、自分の中で調べる事です。
あとは、賞味期限切れを多く発生させていないか、これにがわかれば、だいたい自分がどのレベルでお金を使っているか意識してきます。
そうしたら、次は、一週間どのくらいの量で、食材等を使用しているかを調べれば、あとはそれに当たる分量を一週間の日にちを決めて買い出しに行くと決めればOKです。
あとはtry&errorを繰り返すのみです。