生活

1か月を5週間に区切ってお金を管理

1か月を5週間に区切ってお金を管理

1か月を5週間に区切ってお金を管理

生活費は手元にあると使ってしまう(ついついお菓子を買ったり、外食してしまったり)ので、以前から予算を決めて生活するようにしていました。

 

以前は1か月に5万円の予算で生活していましたが、一か月過ごすと数百円ぐらいしか残らず、もう少し節約できるようにしたいと思うようになりました。

 

そこで考えたのが1か月5万円ではなく1か月を5週間に区切って1週間1万円で生活することです。

 

5週目は必ず数日しかないので、5週目に大きな金額を余らせる(=節約できる)ことができます。

 

1か月を5週間に区切ってお金を管理で月にいくらくらいの節約できたか

5000円以上は節約できるようになりました

1か月を5週間に区切ってお金を管理節約術のメリット・デメリット

この方法の良いところは2つあります。

一つ目は毎週一定の額で節約できているか確認できることです。

 

1か月だと長いので、月前半に浪費してしまうと後半に生活を切り詰める必要があり、お金だけでなく精神的にも落ち込みます。

 

毎週1万円と決めると短いスパンで管理できるので、月後半にお金がないということがなくなりました。

 

もう一つは必ず最終週の5週目が2~3日しかないので、5週目に魔法のように大きな金額を余らせることができることです。

 

まれに1週目から4週目でお金が足りないこともありますが、その時には5週目の予算で調整することもできて、生活にゆとりができます。

 

購入するものの制限は特にせず、予算を管理するだけでかなりの節約ができるようになりました。

1か月を5週間に区切ってお金を管理節約術を続けるためのコツ

現状で一か月にかかっている生活費をもとに月当たりの予算を決めて、それを5で割って1週間当たりの予算を決めること。

 

決めたらその予算を毎週守るようにすることのみです。

 

時には予算を守れないこともありますが、そこはあまり厳しくせず、5週目の予算で調整します。

自分に厳しくしすぎるとどうしても嫌気がさして長続きしなくなるからです。

 

1年ぐらいたつと、不思議なことに数万円の余りができますので、そのお金は自分の好きなことに使ったりしてご褒美をあげることもお勧めします。

 

楽しく生活費を節約できるようになりますよ。