スマホ代と食費を月2万節約:どのような方法で生活費を節約しましたか
まずは月々の携帯電話代の節約です。
まだまだ大手キャリアと契約している方も多いと思いますが、格安スマホに変えれば大幅に節約できます。
私は家族分のスマホも「容量シェア」を活用し、さらに安くなりました。
ただ、デメリットもありますので事前によく調べ、納得した上で格安スマホに乗り換えました。
次は食費の節約ですが、私は業務スーパーで売られている1食19円のうどんやそばを主食にし、食費を抑えました。
元々そばが好きなので特に無理することもありませんでした。
スマホ代と食費を月2万節約: 月にいくらくらいの節約になりますか?
スマホ代 約16000円の節約
食費 約4000円の節約
スマホ代と食費を月2万節約をやって良かった点、悪かった点
家族分も入れて3台格安スマホに乗り換え大幅に通信費が安くなりました。
電話やインターネットは問題なく今まで通り使えるので良かったです。
デメリットは、中古の端末を自分で探す必要があること。
会社によっては端末をセットで買えるところもありますが、値段が高めです。
使い始める時は、自分でSIMの差し替えや設定を行わなければならないのも少し面倒ですが、機械に疎い私でも説明を見ながら何とかできるレベルですので難しくはないと思います。
メールは主にフリーメールを使うことになりますが、キャリアメールと比べると送信受信に不具合が出ることが多くなります。
食費の節約では、うどんそば好きとしては飽きることもなく毎日のように食べれますが、好きじゃない人には難しいかな。
ただ、1食19円は破格の安さなので、週に2、3回でも取り入れれば充分節約になるでしょう。
スマホ代と食費を月2万節約を続けるためのコツやこれから始める方へのアドバイス
格安スマホ会社は10社以上あるので、比較サイトなどを入念に見て自分に合ったサービスを探しましょう。
半年以内に解約すると解約金を払わないといけないころもあるので、会社選びは最も慎重にやる必要があります。
家族の分も一緒に乗り換えるなら「容量シェア」がオススメです。
通常よりさらに月々500円ほど安くなります。
また、中古スマホを使う場合、故障時の保証が手薄なため、あまり高価な端末を買うのは危険です。
食費に関しては、飽きがこないように、なおかつお金のかからないトッピングで変化をつけると良いと思います。