飲食・外食

買い出しは1週間単位にすることで節約

買い出しは1週間単位にすることで節約

買い出しは1週間単位にすることで節約とは

 

スーパーに行くのを週に1度にして徹底的に自炊をして生活費を節約しました。

 

仕事柄、予定が直前に決まるということもめったになく、友達との予定も前もって決めることが多いので翌週の予定は週末には分かるので、それに合わせてスーパーで購入します。

 

おかずは日持ちするような3品ほどの副菜と、メインのおかずは2日に一度くらい作るような想定で買い出しします。

 

仕事が終わってから、帰宅後に料理するのが億劫なので基本的にはまとめ作って冷蔵、冷凍保存できるものを作ります。

 

夜ご飯の残りや、保存してある中からお昼ご飯のお弁当も持っていきます。

 

どうしても食べたくなるお菓子は小分けになって入っているものをスーパーで買って会社に持っていきます。

 

買い出しは1週間単位にすることで節約で月にいくらくらいの節約になったか?

3万円ほどの節約になりました。
それまでは、毎日コンビニでお菓子や飲み物を買い、ランチで1000円ほど使っていました。
会社に入っているコンビニに行くのがルーティンのようになってしまっていて、なんとなく買っていました。
それが、お弁当やお菓子をもう買って持って行っているので、ルーティン化されていたコンビニに行く習慣もなくなりました。

買い出しは1週間単位にする節約術のメリット・デメリット

良かった点は、健康になり、肌の調子が良くなったことです。

それまでは、常に胃もたれや食べ過ぎを感じることが多かったのですが、お弁当を持っていき食べるようになってからは自分の適正量を食べるのでそれらの症状が改善されました。

そうすることにより、ランチ後の眠さが減り、ごごの仕事も効率よく勧められたように感じます。

あわせて、肌の調子も良くなりました。

油っこいものは多くなりがちな外食のランチをやめるだけではだの調子が良くなりました。

 

悪かった点は、突然ランチに誘われても、お弁当を持ってきているのでお断りすることが増えてしまったことです。

これに関しては、別の視点で見れば、これまでは付き合いが少なかったお弁当組とのコミュニケーションをとれるように

なったので、さほど大きなダメージには感じません。

 

買い出しは1週間単位にすることで節約術を続けるためのコツ

 

全てにおいて自炊!お弁当!お菓子禁止!としてしますと、ストレスを感じてしまったり、周りの人との関係にひびが入ってしますおそれもあると思います。

 

なので、最初は出来る範囲でやっていけばいいと思います。

 

週に3日はお弁当で残り2日はランチに行くや、どうしても食べたいお菓子があれば買うなど。

 

自炊をしていると、たまに約束していくランチもこれまで以上に美味しく感じて、その時間も楽しめます。

 

また、友達とご飯に行くのも美味しいお店を選んで行けば、普段の自炊のご褒美のように感じますし、交友アレンジもあるんだ!と勉強にもなります。

 

全てを我慢、我慢でしてしますとストレスを感じてしまうので、出来る範囲で始めるといいと思います。